令和7年1月14日(火)14:00現在
全国的にインフルエンザが大流行、猛威を振るっています。
A型だけでなく、B型も出てきているようです。
普段から部屋の室温、湿度を見ながら、
インフルエンザが好む環境を作らないよう、
冬場は室温20~25℃、湿度40%以上を目標に
湿度は加湿器、洗濯物を干すなどして調整していきましょう。
適度な換気も忘れずに!
(「換気の大切さについて」は1月園だより看護レポートをご覧ください)
『おうちに帰ったら、手洗い・うがい』を合言葉に
かぜよぼうをしっかりしてまいりましょう!!
【おしらせ】
★本日は、健康ニュースのメール配信はありません。
★流行している感染症については、詳しくは下記一覧表をご覧ください。
潜伏期間やウイルスの排出が長い疾患についても
クラス毎に流行状況を載せています。
参考にしてください。
★1月の「発育測定ウィーク」は1/13(月)~1/17(金)です。
★秋の健康診断で欠席していた園児(12月も受けられなかった)については、
1/14(火)の乳児健診で受けます。
医師より指摘があった園児には個別にお知らせいたします。
★幼児クラスのマスクについて
咳がひどく出ている時、室内で活動中にマスクをつけさせる場合が
あります(外に出る場合は外します)。
幼児クラスの園児さんにお願いです。
ジップロックに不織布マスク3枚ほどを入れて、
リュックに常備していただきますようご協力お願いします。
※1枚ずつ記名をお願いします。
★病気等でお休みの欠席の入力の際、備考欄に症状など詳しく入力いただけると
様子がよくわかります。ご協力お願いいたします。
★「子どものかかりやすい病気の一覧」です。
登園のめやすを確認後、登園に際し
・「医師から記入」してもらう→意見書
・医師の診断を受け「保護者が記入」する→登園届
それぞれ提出してください。
※意見書・登園届はホームページトップ画面の「各種用紙ダウンロード」
より印刷、ご利用ください。
保育園にも各用紙を準備しております。職員までお声がけください。
★『この症状、登園しても大丈夫かしら??』
迷ったときは…
子どもの病気 症状別 登園のめやす←こちらをクリックしてください。
※入園のしおりにも入れています。確認しましょう!
★少年写真新聞社「ほけんニュース」1月号です。
子どもの便秘を防ごうです。
・がまんして悪化する子どもの便秘
・うんちをがまんしない環境づくりを
・子どもの便秘をチェック
・便秘の予防・改善のために
です。
少年写真新聞社ほけんニュース1月号←こちらをクリックしてください
現在、保育園で流行している病気は次のとおりです
そら
|
手足口病疑い1名 お休み。 |
ほし1 | 病欠はいません。 ※登園の園児で…手足口病2名 (12/17、12/26にそれぞれ診断あり) |
ほし2 | 病欠はいません。 |
もりG はな |
病欠はいません。 |
もりG ゆき |
病欠はいません。 ※登園の園児で…手足口病1名(1/7に診断あり) |
もりG つき |
病欠はいません。 ※登園の園児で…手足口病2名(12/20、12/28に診断あり) |
くもG はな |
病欠はいません。 ※登園の園児で…手足口病1名(12/23に診断あり) |
くもG ゆき |
病欠はいません。 |
くもG つき |
病欠はいません。 |
うみG はな |
熱2名 お休み。 |
うみG ゆき |
病欠はいません。 |
うみG つき |
病欠はいません。 |