令和5年12月9日(土)13:00現在
幼児クラスで「インフルエンザA型」が増えています…
乳児クラスでは、流行り目やアデノウイルスと診断される園児が続いています。
12/6から早退が少し増えたと感じ、そこからの広がりが早かったです。
インフルエンザの感染のピークは1~4日と言われ、
症状の出現が早いです。
この週末は、各家庭でお子さんの体調の変化を見守ってください。
詳しくは下の表をご覧ください。
免疫力を上げるため、
週末はおいしいものをたくさん食べて、
よく寝て、
ごゆっくりお過ごしください。
【おしらせ】
★12/8(金)「西保・健康ニュース速報」のメール配信がありました。ご確認ください。
★保育園では今年も「かぜよぼうだいさくせん」に取り組んでいます。
11月より来年2月まで月1回で取り組みます。
★「乳幼児のインフルエンザ発熱期間と発症後の登園開始のめやす」です。
インフルエンザ登園開始のめやす←こちらをクリックしてください
※インフルエンザは「登園届(保護者記入)」に変わっています。
ご注意ください。
★新型コロナ関係
・5/8より新型コロナ関連の電話相談窓口が一本化されます。
「新型コロナ相談センター」0120・670・440
発熱した人への医療機関の案内や患者以外の一般的な質問にも答えてくださるそうです。
※土・日・祝日を含む毎日24時間対応
英語・中国語・韓国語など12言語に対応
★少年写真新聞社のほけんニュース12月号です。
「冬の感染症を予防しましょう」です。
・感染予防に大切な手洗い・うがい
・インフルエンザの予防接種について
・風に負けない体力づくりを
・インフルエンザ いつから登園していいの?
が載っています。
ご覧ください。
少年写真新聞社ほけんニュース12月号←こちらをクリックしてください
現在、保育園で流行している病気は次のとおりです。
そら | 風邪1名 |
ほし1 | 流行性角結膜炎(流行り目)2名 ①~② 流行性角結膜炎(流行り目)疑い1名 ③ ①11/25(土)最終登園。12/2(土)受診し診断あり。 熱が続き、それからの発症でした。 ②11/27(月)最終登園。12/4(月)受診し診断あり。 下痢→熱(11/30(木)咽頭ぬぐい検査でアデノウイルス陽性。) 12/4(月)目の充血あり眼科受診。 ③12/6(水)早退後、眼科受診。 アデノウイルス感染症1名(12/9連絡あり) |
ほし2 | 嘔吐→様子をみる1名 鼻水・風邪1名 |
もりG はな |
インフルエンザA型1名 熱・鼻水1名 |
もりG ゆき |
インフルエンザA型3名 熱1名 |
もりG つき |
インフルエンザA型3名 |
くもG はな |
インフルエンザA型1名 熱1名 |
くもG ゆき |
インフルエンザA型4名 |
くもG つき |
インフルエンザA型3名 |
うみG はな |
溶連菌感染症・アデノウイルス1名 熱1名 |
うみG ゆき |
病欠はいません。 |
うみG つき |
病欠はいません。 |