日々の流行している病気について

令和7年7月14日(月)13:15現在

週末は涼しかったり、暑かったりで
0歳児を中心に体調を崩す園児が増えています。

毎日を元気に過ごすために、
睡眠をたっぷりとって(夜寝る時暑い日はエアコンを上手に使って)、
朝ごはん食べて、暑さに負けない体づくりをしてきましょう。

本格的に暑くなる前より熱中症対策をしています。
活動の合間に水分補給を行ったり、
外で遊ぶクラスは暑さ指数計を持って外遊びをしています。
室内も室温、湿度をみて快適な温度に調整しています。
気をつけてまいります。
※【おしらせ】の少年写真新聞社ほけんニュース7月号も合わせてご覧ください!

【おしらせ】
西多摩保健所感染症週報です。※掲載日は毎週木曜日です。
こちらをクリックしてください→2025-07-09-151326-796

本日、健康ニュースの配信はありません。

7月の「発育測定ウィーク」は7/7(月)~7/11(金)です。

『東京都熱中症ポータル』がオープンしています。
東京都熱中症対策ポータル←こちらをクリックしてください

流行している感染症については、詳しくは下記一覧表をご覧ください。
潜伏期間やウイルスの排出が長い疾患についても
クラス毎に流行状況を載せています。
参考にしてください。

幼児クラスのマスクについて
咳がひどく出ている時、室内で活動中にマスクをつけさせる場合が
あります(外に出る場合は外します)
幼児クラスの園児さんにお願いです。
ジップロックに不織布マスク3枚ほどを入れて
リュックに常備していただきますようご協力お願いします。
※1枚ずつ記名をお願いします。

病気等でお休みの欠席の入力の際、備考欄に症状など詳しく入力いただけると
様子がよくわかります。ご協力お願いいたします。

「子どものかかりやすい病気の一覧」です。
登園のめやすを確認後、登園に際し
・「医師から記入」してもらう→意見書
・医師の診断を受け「保護者が記入」する→登園届
それぞれ提出してください。
※意見書・登園届はホームページトップ画面の「各種用紙ダウンロード」
より印刷、ご利用ください。
保育園にも各用紙を準備しております。職員までお声がけください。

『この症状、登園しても大丈夫かしら??』
迷ったときは…
子どもの病気 症状別 登園のめやす←こちらをクリックしてください。
※入園のしおりにも入れています。確認しましょう!

インフルエンザの登園のめやす、受診のタイミングについては
こちらを参考にしてください。→インフルエンザ登園開始のめやす

少年写真新聞社「ほけんニュース」7月号です。
『乳幼児の熱中症予防です。
・予防の基本 水分補給のポイント
・外遊びの時の持ち物で熱中症対策
・暑さ指数をチェックしましょう
・こんな場所でも熱中症に注意しましょう
です。
少年写真新聞社 ほけんニュース7月号←こちらをクリックしてください

現在、保育園で流行している病気は次のとおりです

そら

 

熱・せき・鼻水2名
熱・咳・鼻水・喉痛そう1名
熱1名
お休み。
ほし1 リンパ節炎1名
咳1名
熱・咳・鼻水1名
お休み。
※鼻水が出ている園児が多いです。
ほし2 病欠はいません。
もりG
はな 
病欠はいません。
もりG
ゆき
咳・鼻水1名 お休み。
もりG
つき
足の痛み1名 お休み。
くもG
はな
病欠はいません。
くもG
ゆき
病欠はいません。
くもG
つき
熱の後、発疹1名 お休み。
うみG
はな
病欠はいません。
うみG
ゆき
咳1名。
うみG
つき
病欠はいません。

 

error: Content is protected !!